平泉商工会青年部ブログ
平泉商工会青年部の活動や、部員の日常など様々紹介します。
2011年09月25日
姫神
姫神コンサートが始まりました。沢山の観客で賑わっております。
タグ :
福興祭
平泉
観自在王院跡
同じカテゴリー(
福興祭
)の記事
前田鹿踊り
(2011-09-25 15:07)
虎舞
(2011-09-25 14:43)
盛岡さんさ
(2011-09-25 12:05)
福興祭二日目
(2011-09-25 11:10)
慰労会
(2011-09-24 20:26)
ふじポンとアンダーエイジトークショー
(2011-09-24 16:16)
Posted by 平泉商工会青年部 at 16:07 │
Comments(2)
│
福興祭
このBlogのトップへ
この記事へのコメント
はじめまして、偶然たどり着いたのですが。
姫神のコンサート、いいですね。
開放的で、こんなだったら、いってみたい。
沖縄本島の南の端っこ、あと900mで太平洋という島尻郡八重瀬町に住んでいるので、あっ何処までもサトウキビ畑しかない場所です。
お盆明けなど、車よりトラクターに出会う方が多いみたいな土地ですので、
3・11の地震のことはよくわかりません。
百聞は一見にしかずとか、自分の目で見るとかしないとダメなのでしょうか。
3年前に心臓をやられて、九死に一生をえて、ただいまリハビリ中です。
人の四分の1ほどのスローペースで生活しているので、本当の復興って
時間が気が遠くなるほど必要だろうなって思います。
Posted by 無我ちゃん at 2011年09月27日 03:53
姫神のコンサートは浄土、平泉にピッタリです。
沖縄のサトウキビ畑も沖縄にしかない景観だと思います。
地震の復興についてはまだまだ時間とお金が掛かるようです。我々商工会青年部も内陸から継続的に支援してまいりたいと思っております。
Posted by 平泉商工会青年部
at 2011年10月07日 11:00
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
岩手県情報サイト「いーわ」
トップページへ
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
青年部活動
(13)
部員の日常
(1)
イベント
(6)
福興祭
(11)
最近の記事
研修
(12/10)
部員研修へ
(12/10)
ワインパーティーIN平泉 開催しました
(11/21)
第37回中尊寺杯争奪野球大会 決勝戦
(10/26)
第37回中尊寺杯争奪野球大会4日目
(10/25)
COOL JAPAN ~発掘!カッコイイ日本~取材
(10/23)
第37回中尊寺杯争奪野球大会3日目
(10/23)
夜間バレーボール 第3位
(10/20)
ワインパーティーIN平泉 参加者募集中です
(10/19)
第37回中尊寺杯争奪野球大会2日目
(10/19)
過去記事
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
最近のコメント
kaz / 部員研修へ
いーわ編集長 / ワインパーティーIN平泉 ・・・
いーわ編集長 / COOL JAPAN ~発掘!カッコイ・・・
平泉商工会青年部 / 姫神
平泉商工会青年部 / 平泉町夜間バレーボール大会
お気に入り
岩手県平泉の不動産会社 シーエステート
漆器工房 翁知屋
オーダーメイドカーテンで自分らしい暮らし -チバインテリア-
小岩材木店
平泉 大沢温泉旅館
中尊寺
毛越寺
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 48人
プロフィール
平泉商工会青年部
姫神のコンサート、いいですね。
開放的で、こんなだったら、いってみたい。
沖縄本島の南の端っこ、あと900mで太平洋という島尻郡八重瀬町に住んでいるので、あっ何処までもサトウキビ畑しかない場所です。
お盆明けなど、車よりトラクターに出会う方が多いみたいな土地ですので、
3・11の地震のことはよくわかりません。
百聞は一見にしかずとか、自分の目で見るとかしないとダメなのでしょうか。
3年前に心臓をやられて、九死に一生をえて、ただいまリハビリ中です。
人の四分の1ほどのスローペースで生活しているので、本当の復興って
時間が気が遠くなるほど必要だろうなって思います。
沖縄のサトウキビ畑も沖縄にしかない景観だと思います。
地震の復興についてはまだまだ時間とお金が掛かるようです。我々商工会青年部も内陸から継続的に支援してまいりたいと思っております。